こんにちは、すいっちょんママです(╹◡╹)
最近、やたらと気づきがありまして。
先日の大バトルから思うに、
旦那のお世話を完璧にやろうとすると、結果がよろしくないことに気づきました。
まさにタイトル通りの悟り?で、
自分に対してまぁまぁの及第点でよしとしたほうが
相手にも優しくできるようです。
とにかく完璧にしようとしていた。
介護申請はおりたものの、
まだ、うちの旦那は薬の服用は自分で出来るし、
最近は歩くこともできるようになって来ています。
いい兆しです!!
だけど、一時期の私はとにかく心配して、家の中の責任者として
『あれもしなきゃ。』『これもしなきゃ。』とお世話と勤務と、
いろいろ完璧にこなしていました。
しかし不思議なことに、心配してお世話しているはずなのに
全然、旦那に優しくできていない自分に気づきました😅
『一生懸命にやっているのに、わかってくれない!!』
↑これ。自分で自分を追いつめて、遠まわしに旦那のことも責めてたかも。
自分を大事にしていなかった。

旦那に腹が立つのは、更年期突入もあるのかなーと思っていましたが、
掘り下げてみると
今回は自分で自分をだいぶ追いつめていたなーと感じます。
家のこと、旦那の病気のこと、仕事のこと・・。
ついつい自分のことを全部、後まわしにしてしまう。
知らず知らずのうちにどんどん自己犠牲に拍車がかかる。
一生懸命になりすぎて、疲れて心は悲鳴をあげているのに、
それでもやっちゃっていたんですね。
全然、自分に優しくできていない。
実際、一時期、病んでてヤバかったんじゃないかと思い当たる節も!
『私、これから生きてて良いことなんてあるのかなぁ😭』なんて。
こんなに自尊心をボロボロにしたのも、結果的に自分。
これじゃ旦那にも、優しくできるわけがないですね。
自分をすべて後回しにするのをやめた。

それからは、
どうしても、自分のことを後まわしにしなくてはいけない時もありますが
『ぜんぶを後まわしにするのはやめる!』ことにしています。
定期的に美容室に行って、キレイにする。
『スキマ時間を見つける』んじゃなくて、『自分の時間を作って』プールで泳ぐ。
時々『自分が食べたいもの』を作って食べる。
(元々、好きな食べ物やお酒がそれぞれ違うので。)
普段、自分が担っていること、頑張っていることに対しての
ねぎらい的なことを、適度にすることにしました。
ホドホドに。
それでもついつい、気がつくと
知らないうちに張りつめて集中してしまいそうになるので
(私って、真面目だったんですねぇー笑)
そんなときは
『ホドホドに。まあまあ。だいたいな感じで!!』と
念仏のように唱えて、
肩の力を抜くようにしています。
コメント