苺の実が、赤く可愛らしく色づいてきました。😊😊
『可愛いね!』と二人で喜んでいます。
ところで、最近の我が家に少し変化がありました。
勤務時間を調整しました。

最近、繁忙期の仕事の忙しさと相まって、
すっかり気持ちがやられてしまっていたので
5月に入ってからは毎日シフトを定時から二時間半、
早めてあがらせてもらうことにしました。
とはいっても7時間勤務なんですけどね。(あぁ、社畜笑)
お金も介護もワンオペですから。
・・それと、旦那の口から
「もう二度とレスパイト入院はしたくない!」
と言われた時に、あぁもう無理だなと。
今までフルタイム勤務と両立して頑張ってきましたが、
これらの事項(リンク)、全部当てはまる・・。
いよいよヤバいのかしら・・・
ということで、いろいろ調整するに至りました。
いま考えると、スタート時の自己紹介を書いたときは
『がんサバイバーの皆さんとその家族の方々に発信したい』と思っていました。
思っていたのに、なさけない。
いざ旦那の経過がすすんでくるにつれて、
私も気持ちがいっぱいいっぱいになり、大変でした。
時には疲労と無力感とごちゃ混ぜになって、
落ち込んで泣いたり怒ったり。
とてもとても・・そんな人様に語れるような状態ではなかったです。
一人で抱え込んでしまったときは。

『一人で悩まないで、周りに相談してみましょう』と
介護うつに関するサイトに書いてあったのですが
まず私のような、身内を頼れない人には
・・どこに相談すればいいのか?ってなりました。
以前、どっぷり落ち込んでいた時に(閲覧注意!)
ケアマネさんに相談したけど解決にならなかったし。
(『ちょっと・・難しいですねー・・・すみません・・ふふふ』とのことでした。どうなんすかねこれ。)
なので今回は
在宅医療の先生と看護ステーションに相談してみました。
- 旦那がもうレスパイト入院はしないと言っていたこと
- 私の身体・精神面ともに、もう限界を感じていること
- 血縁者で介護を協力してくれる人は皆無ということ
それに対しての先生方の回答は、
- 訪問回数を増やしてみましょう
- 訪問中、休息を取れるように席を外していいですよ
- 協力者がいなくて抱えこんでしまうのなら、その都度相談にのりますよ
と言っていただけました。😭
いざというときの味方がいるというだけでも
精神的に負担が軽くなりますね。。ありがたいです。
忘れていた梅酒。

そういえば忘れていたものがありました。
梅酒です。
旦那のがんが発覚した年が2018年の4月。
すぐに入院、手術。
5月に退院してからの自宅療養中、
ひまだからと初めて作った梅酒です。
気づいたら、丸4年。熟成されまくり・・。
今となっては、旦那はお酒を飲まないですし、
私もアルコールと糖分をセーブ中(汗)
もう少し、熟成させておこう(笑)

なんやかんやと時は過ぎて
昨年の秋に在宅医療中に初めて植えた苺ですが。
初めてにしては、立派に育ったんじゃないかしら!?
毎日毎日、お世話と水やりをしてくれたのは旦那です。
私には園芸の才能はありません。
ところで苺の妖精さん、最近、頭をスキンヘッドにしました。
頭皮にデキモノが出来たのと、清潔を保つために。
しかしその姿、どこかで見たことがある、
誰かを彷彿とさせる・・と思ったけど思い出せない。
あっ。あれだ。
『ハリー・○ッター』に出てくる妖精、ドビーだ😅
個人的にはすごく可愛くて好きなキャラです。
伝えたところ、本人も笑っていました。
ますます妖精さんに磨きがかかってきています。
コメント