こんにちは、すいっちょんママです!
前回の続きです。
ところで巷には『親ガチャ』という言葉がありますね~。
≪親ガチャとは、日本のインターネットスラング。
生まれもった環境や能力によって人生が大きく左右されるという認識に立ち、
「生まれてくる子供は親を選べない」ことを
スマホゲームの「ガチャ」になぞらえている。≫
引用byウィキペディア。
私はこの言葉がちょっと苦手。
なんで好きではないかというと、
どんなに今、いい感じに生きているとしても、
親に関しては私の場合、
「誰がみても大ハズレじゃん。」
となるからである。
私の親は、両親ともすべてにおいて
自分を最優先して自由奔放に生きた人なので。
分かりやすくいうなら、子育て放棄というやつですか。
(まっ、いろいろあったんですよ~いろいろいろいろ。)
私が学校に行けたのは、祖父母のおかげでした。
なので私は大人になってからサッサと家を出、
仕事に就き、自立し、
両親とは極限まで距離を置きまくって過ごしている。
今さらべつに特に恨むこともなく
気分よく暮らせているので、丁度いいと思っています。
しかし、親ガチャって・・身も蓋もない言葉ですな!
ホント、私が運や人に恵まれて
なんとかやってこれたのは、奇跡といってもいいかもしれません。
そうか。。これは、私に対しての課題なのかもしれない。
私を育てなかった親のようにはなりたく無いものだ。
わたしは、ちゃんと娘を育てよう。
自分がボロを着ても、残り物を食べても、ちゃんと育てよう。
可愛いからねっ😍
がんばって働くよ!!!
勤務時間についての考察

私は本業のスキルアップの努力をしておりますが、
業務上、在宅ワークは成り立たない職種でして。
遅い帰宅時間までお留守番をさせるのは
忍びない!と最近考え始めました。
具体的には、
- ①残業ゼロで帰る。
- ②いっそフリーランス契約に変える。
- ③ひょっとしたらフレックス制にならないか交渉する。
これのどれかで考えています。
どちらにしても報酬は出来高制なので、
③はパートタイムでも成り立ちそうではありますけどね。。
今はとにかくガッツリ働いて、
旦那のお世話とスウのお世話と節約に励む日々です。
今日も読んでいただいてありがとうございました!!
コメント