『自尊心を育てるワークブック』
第三章にすすむその前に。
この本にたどり着いたきっかけは・・。
この本を買おうと思ったきっかけ

アメリカなどの海外ドラマの中で、
よく主人公が『カウンセリング』を受けている場面がありますね。
あのカウンセラー、日本では『臨床心理士』というらしいのです。
アメリカだと、ピンキリなんでしょうが大体、
日本円で一回2000円くらいで受ける事ができるらしいです。
しかーし!日本だと、
一回8000円以上かかるらしいではないですか!!😵
で、きっと一回では終わらないと思うので・・
解決するまで一体、いくらお金が、かかるのか?
全然、普通に受けられない!!😭
そう思って、この『自尊心を育てるワークブック』を買い、
セルフで自分と向き合うプログラムを実践し始めたわけです。
しかも、やっぱり私の場合はきっと人前に出ると強がって
「全然、へーきです」みたいな感じで、
本音をいえない気がしまして。
もともと愚痴を言って発散できるタイプでもないし。
遊びに行って発散するタイプですが、このコロナ禍このヤロー!!で
行けませんしね。
生産性と不毛性は紙一重らしい?
この本の第二章によると、
『生産性と成功は私たちの生活を大いに高めることができる』
けれども、
自己不信を克服する主な方法が生産力であるならば、
不毛な時は拒絶や批判にたいして極端に弱くなり、
不安や抑うつに陥りやすくなるだろう
と、あります。
必ずしも生産性が高い人全員が、
幸せというわけではないらしい。
『生産性が高い人=人としての価値が高い』のではない。
(ちなみに、尊大な態度と卑屈な態度も、紙一重って・・)
幸せを感じるには、健全な精神状態が必須のようだ。
確かに、不毛な時はとてつもなく不安になる。
しかし、生産性、前進向上のない生活を送れというわけはない。
不安感を発生させることなく、健全な精神と、
前進向上を両立させる方法を探す必要があるようですね。
その鍵を探す、心の旅と行ったところ。
この本は分厚くて、まだまだ終着点は当分先になりそうですが
少しづつ、潜在的な自分に出会えるのを楽しんでいます。
今日の気づき。
相変わらず、私には時間がなくてそれが悩みだったのですが。
今日は有酸素運動をしながら、
ずーーっとずっと、その解決策を考えておりました。
時間は、有限なのだ!!😭
<優先したいもの>
- 旦那孝行、
- 犬孝行、
- 仕事
- 有酸素運動
- ブログ
<割愛してもいいもの>
- テレビは観なくてもいい
- お酒もそんなに飲まなくてもいい
- スマホもそこまで見なくていい
- いまのところは起業は(まだ)考えなくていい
・・と、今のところはこんな感じにまとまりました。
これからまた、状況次第で調整するかもしれませんが、
なかなかいい感じです!!
特に、『今日はブログに何を書こうかな?』って泳いだり筋トレしながら、
いろいろ内容を考えていると、とても楽しくなってきました。
身も心もスッキリ。

↑最近、飲み始めた大豆プロテイン。
Shape & Beauty という文字が、まぶしい〜〜✨
コラーゲン配合で、お肌にも良さそうです。
とくに美容ドリンクを飲むわけでもなく、高い美容液を使うわけでもないので
私には、一石二鳥でちょうどいい感じです。楽しみ!
(ただし水に溶けやすいので、プロテインシェイカーで振りまくったら
泡泡になってしまい、むせてしまった😅)
有酸素運動と筋トレを始めてまだ3週間なので
体型はまだまだまだスッキリしませんが、
心はだいぶ、スッキリしてきた感じがします!
別にモヤモヤ、イライラ、クヨクヨしてもいいんですよね。
気持ちを発散して、自分と対話して、頭を整理する。
ちょっとずつ、それが出来るようになってきました。
とても心強いです。
コメント