スポンサーリンク

旦那、レスパイト入院中。

ダンナの闘病記

なかなか病院のベッドに空きが無いなか、

数週間待ち、いよいよ旦那が緩和治療と画像検査を含めた入院を

一週間ほどすることになりました。

どうも貧血の薬が合わないようで、飲むと更に吐き気で食べられなくなるので

直接投与してもらったり、あとは体力が衰弱してきているので

緩和の処置をしてもらうための入院です。


あとは、ワンオペ介護の私がだいぶヤバめリーチが入っていたのもありました。
介護者のサポートの意味もあります。

スポンサーリンク

介護者がメンタルヘルスを保つには。


介護中に自分のことは後回しになるのは仕方ないとしても、

どうも私は自分で自分を粗末にしていたようです。

仕事しながらも懸命に介護しようと思っても、

どうしても疲労でメンタルが消耗と言うべきか。

精神が削られてきます。

不安、イライラ。やるせない気持ち。

当然相手は具合悪いので、ぶつけることは出来ない。

ぶつけたこともありますが、大抵失敗に終る。大後悔をします。

だから、自分の言葉を飲み込むことが多くなっていく・・。

相手に優しくしたいのに本末転倒になってしまい、

ぜんぜん優しく出来なくてまた悩む😭

まさに負のループ!!
それを回避するための方法とは・・と考えたのです。

なんだろう。

もうネガティブになってしまう自分がいやで。

悲劇のヒロインになったみたいで。

屋台骨なので、心身ともに自分の健康管理も考えたい。
なので大好きな水泳をする。
メイク、筋トレ、髪のメンテ、マッサージ、何でもいいから。

そして美味しいものを食べてみたり。
相手に罪悪感があったりしてなかなかできなかったのが

どうもいけなかったようです。

むしろ、私が崩壊して家族を支えられなくなる方が

大変なことになりますね。

このまま遠慮していたら、結構大コケしそうな

きわどいところまで行くところでした。

お酒の量が、ヤバくなってたし。

なのでお酒は控えて、軽い安定剤を処方してもらう。

最愛の家族がいなくなって残されたとしても、

きっとそのあとも幸せな人生は続き、私を見守ってくれると信じる。

幸い私は好きなことを仕事にしていますので、

入院中は仕事のスキルアップ没頭しました。

あとは愛する娘(イヌではありますが!)。

希望とは真っ暗闇のなかでも光があること。

ツツ大主教の『赦し』より。

私にとっての光とは。

それはきっと、愛する者ですね

『行ってきなよ!』と言ってくれてた。


そもそも旦那は、『遠慮しないで好きなことをやりなよ!

っていつも言ってくれていたはず。

そうだ、今までそうしてきたんでした・・

闘病に入る前も今も、

変わらず私のチャレンジしたいことはさせてくれる旦那でした。

全ての責任を背負ってキッチリ真面目にやればやるほど

優しく出来なくなるぐらいなら。

いっそ、遠慮しないで好きなことをやってみよう。

それを全部がまんしてトケトゲしているのは、よくない。

無理して頑張って、それで優しく出来なくて、堂々巡りで。

罪悪感でがまん→ストレスたまってトケトゲしいよりも、

発散して笑顔で接したりの方がいい。

どこか、きっかけを見つけて気持ちのリセットをしたかったので

このレスパイト入院は、いい機会でした。

一人の時間になって自分と向き合うことが出来たと思います。

少しだけ初心に帰れたかな?と思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました