ダンナの闘病記 お久しぶりです。 お久しぶりの投稿になってしまいました。 前回の投稿から、約3ヶ月後の9月。 旦那は眠るように息を引き取りました。 本当に、眠るように・・。 あれから、いろいろなことが目まぐるしく過ぎて行きました。 何から書い... 2022.11.24 ダンナの闘病記
ダンナの闘病記 キャンドルの灯はまだ消えてない 旦那が大腸がん終末期になり、在宅医療に切り替えてから一年。一緒にいられる時間が差し迫っているなか、旦那との結婚生活を想い返して書いた記事です。 2022.06.08 ダンナの闘病記
ダンナの闘病記 介護うつにならないために 在宅医療になってから早一年。ひとり介護になってから一年ということにもなります。さすがに息切れ気味、無理せずどこかに相談するには? 2022.05.11 ダンナの闘病記
ダンナの闘病記 苺の妖精とパニックファミリー 在宅医療が始まってから、早一年。 なんだか最近、旦那が妖精みたいになってきたような…。 すっかり性格が丸くなってきたみたい。 それに以前より声が出ないし。 だけどそれ以外は、食欲もまあまああるし変わりない。 ... 2022.05.03 ダンナの闘病記
ダンナの闘病記 レスパイト、退院しました 在宅医療中の旦那がレスパイト入院してから、帰ってきました。画像検査を含めつつの家族の休息のための入院でしたが、いろいろ気づいたことを、つらつらと綴っています。 2022.04.12 ダンナの闘病記大腸がん
ダンナの闘病記 旦那、レスパイト入院中。 がん患者の家族にもサポートがあります。それはレスパイド入院です。私の場合はワンオペ介護で誰の助けも得られず、しゃかりきになって抱え込みすぎてSOSを出すことにも罪悪感がありました。しかしいざ入院してもらったら介護者にも休みは必要だと思いました。 2022.03.23 ダンナの闘病記
ダンナの闘病記 きたきた阿鼻叫喚の繁忙期 仕事と在宅医療介護の両立をしていますが、仕事の繁忙期は一時入院してもらう方がいいと思い、訪問医師に相談をしてみることにしました。介護者が倒れたら終わりだからです。そうなる前に!あと、私の酒量増加問題などなど。 2022.02.25 ダンナの闘病記大腸がん
ダンナの闘病記 仕事とお世話と勤務時間。 がんで在宅治療中の旦那を看ながらフルタイムで働いておりますが、最近ワンコがとても寂しがるようになりました。ワンコのお留守番問題。私の勤務時間が長すぎるからか・・ 2022.02.13 ダンナの闘病記ワンコの日常ワンコばなし