2020年。ちまたでは『Go to トラベル』という
なんともお得な割引で泊まれる素敵なキャンペーンを
していましたね。
『もう何度も行ったわよー、よかったわよー』といろんな方から
羨ましいお話を聞いているうちに、
『よっしゃー、行くか!!』と、我が家も行くことにしました。
・・ウブドの森、二泊三日で。ウフフ😍
いざ、ウブドの森へ!!

2020年10月某日。
コロナ禍、まっさかりではありましたが
うちはワンコ連れ。どちらにしても公共交通機関には乗れませぬ!
(※うちのじゃじゃ馬の場合w)
マスク着用、ソーシャルディスタンスに気をつけながら
車で行ってまいりました。
前回は、天蓋つきのベッドルームでしたが
今回は和室にしました。
なかなか渋くていい感じです!!

いつものように、エントランスで大歓迎されたあと
スウはウェルカムおやつをもらい、😋
私たちはお部屋の冷蔵庫にあるウェルカムドリンクの
『プレモル』をグビーーっとやる。🍺🍺
・・・。
あぁ〜〜幸せだなぁ〜〜。(しみじみ。)
この時期はハロウィンが近かったので、
室内ドッグランに行ってみるとハロウィンのコスチュームが置いてありました。
ふだん、被り物は断固拒否するスウですが、
この日はご機嫌&ご満悦だった様子で着用しておりました。
(お犬様かつ飼い主の自己満足ともいう。)

夕食、初・ワンコのビュッフェ
なんやかんやと楽しく遊び倒したのち、
飼い主は貸し切り露天風呂で、ひとっ風呂あびて
夕食までノンビリすることに。

お楽しみの、夕食タイム。
人間のお食事は、こんな感じです。
あいかわらず、和洋折衷な感じで美味しい。

今回は、スウのご飯はワンコ専用ビュッフェにしてみました。
食べ慣れないものを食べてもゲーしなくなったので、初挑戦です。
お芋やお豆、鶏や魚など。
人間が食べても美味しそう(笑)
最初は少しづつあげてましたが、お皿を置いてあげたら
一気にペロリ(゚ω゚)
味わうというよりも、においで喜んでいたような・・。

夕食後はバータイムもそこそこに、早めに寝ました。
屋外ドッグランに。
二日目の早朝。
かなりの朝っぱらから、テンション高いスウに
頭突きで起こされる(笑)
まだねぇー、全然早いからもう少し寝ようよー。
旦那は、隣のベッドで余裕かまして爆睡している。
なんで、旦那じゃなくて私なんだろ・・下僕?🤣

屋外ドッグランが開く時間まで待って、さっそく行ってみました。
前回は大雨だったので、今回初。
ウッドチップが敷き詰めてあって、すごいなー。
何よりもみなさん、ここのドッグランには
野生のリスがいるんですよー。
木を、ささ〜〜っと登って、キョロキョロしていて
それにスウは反応して、ジーーっとみてはハアハア言ってました。

↑ここの朝食は美味しくて食べすぎて困ります!!
さー、朝食を食べたら、大室山へゴーですよ。
大室山をお散歩!
ウブドの森から、車で少し走ったところに
『大室山』なる山がありまして。
ワンコとロープウェイに乗れるというではありませんか!
これは、行くしかありませんね!ということで。
お天気も良く、遠くに富士山が見えて最高だったのですが。
ロープウェイに乗るとき、ワンコを抱っこなんですよね。

で。ふだん雷が鳴っても顔色ひとつ変えないスウが、
まさかの大暴れをいたしまして!
写真では平和そうに写っていますが、
私、必死にスウをホールドしておりました😅
ちなみに、このリフトに乗ってる犬カメラ目線の写真ですが
カメラの前で一旦止まり、乗っているのが犬連れ人間の場合は
ちゃんとワンコの気を引く音を出すんですよね😋
なんかホッコリしてしまいました。

↑夕食と、めっちゃガン見する犬。
なぜ、ガン見しているのか?
それは、ワンコビュッフェを昨夜与えすぎたようで、
昼間お腹ピーだったからです(笑)
いつものフードに戻して、かつ、しかも少量に。
なので、この日の夕食は物足りなかったようです。
与えすぎに、注意ですね!
この日も、バータイムは少しで辞退して、
貸し切り露天風呂とお部屋の往復で、ダラっとしました♨️
三日目の朝、もう帰る日。

この旅行を指折り数えて楽しみにしていましたが、
楽しい時というのは、毎度、あっという間にすぎてしまいますね。
二泊三日のウブドの森、前回の『愛犬お宿』も良かったけれど、
やっぱり私たちはこちらの雰囲気の方が
落ち着いていて好きかなぁ。
帰り道は、いつものように海に寄りつつ、
食事はいつもの真鶴ではなく
通りすがりのどこかの港で、ミックスフライを食べました。
(すみません。場所を忘れました。)

今回は、『go to トラベルキャンペーン』でだいぶお得に泊まれました。
次は、いつ行けるかなぁ。
ちなみにまたしても楽天トラベルで行ったので、
お得に楽天ポイントも貯まりました↓↓

さらに楽天カードで決済して、ポイント貯めるという裏技も健在。
↓↓↓
愛犬と旅するのって、最高ですね!
コメント